2022.11.17 木
参加者 1
はいということで、えーっと2022年ですけど、えー、まあ、なんか 閃光のハサウェイとかっていうのがあってですね。その映画の中で、 あのカメラまだデジカメがない時代だったんですよ。あの頃ガンダムがあって、で、その中で
参加者 1
あの、今日は2022年何月です。とか、2022年じゃないかなと言いながら、こう デジカメ動画をとってる姿があってですね。それ、なかなかいいなと思ったんですけど、そんな時代が来て、自分たちも今いろいろと 情報発信ができる時代になりましたね。だれでもが、メディアになれる時間、時間じゃない時代。
参加者 1
でも、なんかその中でやっぱ調べ物をする習慣というのをぜひね。あの、上からじゃなくて、あの つけてほしいなとすごく思います。なんでかっていうと、やっぱ自分が関わっている人もの出来事、行動全てが え、自分本当に正しいことなのか、あるいは間違って誰かに操作されてるのか、みたいな。操作って言い方するとあれですけど。あの、自分が
参加者 1
やってきたことを後で後悔しないために、その情報を一体どこから得たのかっていうことをね。すごくんーんと精査して で、ほんとに正しいかどうか、自分で調べるみたいなことがね。やっぱ言いたいと思いますよね。
なんか、やっぱり今回の仮想通貨の事件にしても、あのソラナのハッカソに僕行って、すっごい盛り上がってたんですよ。
参加者 1
で、えー、なんでかって言ったら、やっぱその背景にftxがついてたんですね。あで、そのftxが結局破綻 ということになると、一たえー、今まで信じてたえーものがだんだんこう 実は違った実は偽物だったみたいなことになるんで。えー、例えば、そのaibアンドbで泊まり宿にしても、
参加者 1
はい、誰がやってるか、まあ普通にね。あれですけど、普通の2人が ご夫婦がパッとやっている宿ってこともありますけど、どういう資本形態がそれを宿を運営してるかとかですね。
どんな食べ物おー農農業農協さんどこの農協さんがその野菜を作ってるかとかですね。
参加者 1
うん、ただ単にま食べるものは、全て健康に自分を体を作ってるわけですから、いいものを食べるってことは大事だと思うんですけど、ついね、 誘惑に負けてコーヒー飲みすぎたり、甘いもん食べすぎたり、お酒飲みすぎたり、タバコ吸いてりすぎ、吸いすぎたりするんで、脳みそが あー、騙されないようにねしていかなきゃいけないなと思っています。最近、ほんと腹7文目なんか、やっぱ
参加者 1
15分経って満腹中枢がお腹いっぱいって感じるっていうことなんで たで、それを意識してみると、あ、まだ食べたいけど、ちょっとこの辺でやめとこうかなと思うと、15分後には。あ、結局お腹いっぱいだったんだってなるんですよね。
いや、そう思うとね、いいいい感じですよ本いっぱい借りてきてるんで、まあ、その本の紹介とか話の紹介とかしていけたらいいなと思ってます。
参加者 1
なんか、四国の44か所巡り48かな。あの、ありますけど、 あと、いろんなとこでお変論ありますよね。サンディア語で、コンポステーラとか、それがですね。なんか、本を読んでたら、図書館に行って見てみたら、 江戸33箇所観音巡礼ってのがあるんですね。江戸の観音様を33
参加者 1
なんて言うんすかにタイ神様をあーおお参りするというわけですね。ちょう、どこの 図書のバーコードにで、ちょっと隠れちゃってんですけど、裏裏拍子のお寺はねでもまあ、裏側がま品品川逆から行きますか。
品川か品川、海軍寺これ番外編とありますけどなんでしょうね。
参加者 1
目黒区、下目黒流仙寺、まあか読み方違ったらすいません。世田谷区、下馬観音寺、品川区、南品川、品川寺これ え品川寺っていうの言うんじゃなかったな、確かこれえーっとね、なんだったかな、忘れちゃったえー。北品川の一心寺1つの心のお寺、 港区、高高なの高野山、東京別院、芝公園の近くにある
参加者 1
金地院ですね金の地面のお寺院えー大学院の院、 えー高の同十寺道に住むお寺、港区、三田の最下一もう一個三田で 魚ラ寺、あ、魚ラ寺行ったことありますね。あそこ港区、三田の魚ラ坂ってのがあるんですよね。
参加者 1
で、魚、蘭坂ねあのいいんですよなんだかな、三田のなんていうのかな。麻布1盤から、三田の方に抜けるところの いい感じの坂があるんですよね。近くに京od2っていうホームセンターもあるんですけど。うん、そうですね、この魚卵寺ってのがありますね 港区、南青山バ総子梅の窓のあ、違違院ば総院ですね
参加者 1
お近くの方は皆さん行ってみてくださいね文京区、向岡の向が丘ですかね。大園児 縁の縁がちょっとねえー。国構えに委員会の院っていう字に書いてありますね。確か縁と呼ぶと思います。
西麻布のこれは長谷寺でいいんですかね長い谷の寺、
参加者 1
芝公園の象城寺ま、皆さん、象城寺はね、もちろんいたことあるでしょ。東京タワーのお膝もどうですよね。
虎ノ門にある天徳じ。あー、昨日虎ノ門行ったのに一昨日かも。虎の門行ったのに、もう天徳寺って天の 徳川家康ですか。徳ですね、徳之島の徳ですね。
参加者 1
えー、全部言ってな名前ど挙げてどうすんだって話ですけど。まあ、杉並区、和田と園児、 新宿区、若葉若葉の新町新城院ですかね中野区、南台の 再福じこれ、お採鮮の際に服ですから。ポコも確かなんかね、お祭りやるんですよね、なんか、その
参加者 1
お面をかぶってやるやつですね。有名ですね多分これえと神楽坂の安陽、安陽寺、神楽坂、 神楽坂はいいですよ本当飯田橋とかねん市貝とかま近いですけど、 神坂坂ってのはいいんですかね。他にえ北将寺というのが新宿区、西早稲田、
参加者 1
西早稲田かうんあと、高田文京区、高田の金城院、文京区、大塚の五国寺 あ大塚にあるんですね五国寺ってのはあと小石川の田通院、白山の園城寺 向こうが丘、無岡文京区、向、コ岡のジ心寺、駒込本コ込の
参加者 1
上戦寺同じです上真寺に上先寺でも、城の城は譲土の城って書くのが向こうかの方で、 本こゴムの方は定めるっていう字ですね。定める泉の寺、いや、文京区多いですね。
えー、向効うかのえーしょ、整林整理院院ていうんですかね。清い林の院、
参加者 1
あと由島新城院、上野公園にある清水観音堂、 古天馬町にあるだいら大大安楽市、古天町。この間も行きましたけど、どっかにあんですかね。おっきな寺、 えー墨田区、両国にある海光寺、えっと回るっていう字に向かうっていう寺ですね中央区、日本橋、人形町、
参加者 1
大観音寺、人形帳もいい町ですよね。おこん古典も帳も人形帳もこう。
あの、なんて言うんですか、問屋街ですからね、うん、いやものは、みんなネットで買う時代に 問屋さんのあるような町ってのはどうなんですかね。生き残れんですかね、心配になりますけど、
参加者 1
え、残る2つえー、第2番と1番ですねえー2番がこれも清水寺せんもしかしたら千水寺と呼ぶかもしんないですけど、 台東区、松ヶ谷、松ヶ谷ですねで、1位が浅草戦草寺というわけですね 南と浅草戦争寺の観音様から始まっていく3、3番所巡りというのがあるみたいですね。
参加者 1
いや、交通ま、交通マップとかあってますけど、身近な観音巡りの手引きとしてというわけで、この本があったんですけどね。
えーでね、ここにね、下松モザのものこと書いてありますねいや、この下松、モザ門最高ですよね。
こんなんかもう歯切れの良さち下まもざもほんとに参っちゃいますよね
参加者 1
まあ、あの江戸時代に作られたみたいですね。これはなんか西国三三観音礼城に触発されて、各地に多くの三三官音令城が創設されましたというわけですか。
確かに近所でも七福神まぐ祭りとか巡りとか色々ありますよね。はいで作家の近松門材音は 33におを変え、色で導き情で教え、恋を
参加者 1
母代の橋となし渡して救う観音ぐグゼオン グゼオンって書いてますね観音様グゼ音って書いてありますけど。えー、もうインバイトになりますけど、 観音さなんですけど、うん
参加者 1
と曽根崎真中の中で記し、庶民の生活の中で隣人のように観音様を身近な存在としてとらえている。
参加者 1
いや、こんな時期はやっぱか音様にお祈りするのがいいかもしんないですね。歩きながら、3、3か所巡りをしながらですね、そんな感じでいます。おいますけど、 はい、今ではどこへでも簡単旅ができるようになりました。いや、そうなそんなことないですよね、今ね、 仏様の光を見る観光だってえ、皆さん知ってました。
参加者 1
観光の光っていうじゃ、仏様の光を見ることから始まったみたいですよ。旅の原点。
いや、そんなふうに書いてあって、官音信仰の案内書という案内書ですね というわけです。うわあ、それぞれのお寺にそれぞれの名前が由来が書いてありますよ。浅草戦争寺、雷門から始まってああ、全部ここ読んでけば、全部
参加者 1
人形帳の大観音寺とか全部写真入れで全部書いてありますね。しかも、お札も一等三例ってありますけど、一等三例っていうのがあんですけど、 iト三例ってご存知ですか。あの、ちょ、彫刻仏像作る時に3回お祈りをしてから、 1回飲みを入れるってやつですね。お祈りみたいなあ、バルでハッサーハーが
参加者 2
ハワイユー、
参加者 1
ベリーグーットとても元気ですよ。ええ、ウェユーロケてト
参加者 2
アンフォミン、ディアマン、
参加者 1
あー、リメンバーややあ、インディアインディアから来ていますで、インドの会計士ですねいワーキングオンダー アカウントアントな
参加者 2
オフェクト、ユルメンボーテンキュープゼクト
参加者 1
やばいかやばいかそう
参加者 2
ナアイトゥーレメンバーユマインヨー、ユメダあースカイチュズブレンスカルチェズ、
参加者 1
イエス、イエス、イエス、
参加者 1
あーセンキューベルマチテンキューベルマッチ、 えエデハブサンス、リサーティースリーグットテンペルフォーフォフィゼティングソーア、ジャストイントゥリドゥーズフォーマイフレンド おーフホンマイポット、キャストリストンや
参加者 1
あ、アイマスキンがバッタリリジョン、イネイネ、イニリアユフロン デサンスベリス、モースティアイハードアイリメンバーノ、デリーオー
参加者 2
それ
参加者 1
イニイ、ゼニスンナシェアフォーマイ、フレンドフォマイ、ポトキャトリスナポトキャスリスナー、フロムインディア、 アイケントラレイト、
参加者 1
テクチャアンドダイヤモンドテクスタイル、テキスタイル、テキスタイル、うんいやそ、 ウィウィチキャブフあーテキスタイル、イズットコットン、オーシルック、
参加者 2
エアエリ、ユージンデス、シースィーライク、あ、インポール、トイナイン、インデンバンデス、インデンダリトリス、オール、 えドアクスポット、
参加者 1
うー、エクスポストゥェンドオールオブザワール、ネスペッシャ、リウィゼニー、カントリー、
参加者 1
うんあ、イトスペリアイアセティーネイムスラトエス、ユーアル えtオッケー
参加者 1
で、歴史的な建物がすごくあるんだっていう風におっしゃってますね。インドのスラトという町なんですけど、 インフォイグサンプリンジャパンデアウォッチ、アイフォアイフォン、エブリタイエブリタイエブリタイン、トゥレインンノバース、アンドノ
参加者 1
イニインディア、あ、エビバリハブ、アイフォン、エィミビーノット、 あー、ハウデイメットあーベスカリジュネラリー
参加者 2
そピパ、ハウドメハウド、ピーパルミートライトイヤングビポミートリ。
参加者 1
いやいや、いつディスカスクショなんじゃいいんじゃない。
参加者 1
ティーンダー、うん、
参加者 2
いや、
参加者 1
ティンダー、あテそうテンダーティンダーはつ。あのマッチングアプリだけど、まあ、語学勉強したりとかする時によく使う。
参加者 2
アリューユー、スーピープ、インライカー、パブレックレスアンルエフエフエス、エフエフィアルサムコーマン、フラインブティー そう有害なプローチ、ストローダダテン。
参加者 1
うん、友達にすごいな。いい友達がいたら、その友位ちに紹介してもらうって話ですね。はい、イエスイおセンキュー、ベリマジ アラ、ユーセイダー、ベリーフェーマステンプ、インスラートアンキャナウエスキャナイウォッチ、ウィッチ、ファン サルダラード、パタアル、ミュージアムケイターガームスラート、キャスツルウォーターパーク、アイム、ジャキンェスキ、チョキンゴのグーグルマピアナ、
参加者 1
センキューベーマスフォーカミングトゥデイアイセンク、ユーゴナイト、ブレイク、ファストアンドテイカ、シャワハバグレイト、デイアイホイヤ、センキューベーマスター。
参加者 2
おはようございますはいりおさはようござい
参加者 1
ました。ありがとうね
参加者 2
あ、こんにちはあさよならテンキュー、フォーレス、
参加者 1
センキューボォージョイントゥスピンクありがとね。あというわけで、バルダハさんが今日のゲストに来てくださいました、 皆さんどうでしたかね、あの、ここのスラトっていう町みたいですね、 sす。あ、suratというとこなんですけど、
参加者 1
インドが逆産角形にな。国の形してるとしたら、その左側の海辺の町ですね。
ここから、たくさんのテスタイルが 輸出されてくってことですね。すごく入江になってるんですよね、ここなんと言うんでしょうね、
参加者 1
アラビア海に面している、ちょうどムンバイのちょっと上ですね、ムンバイも結構有名ですよね、 なんか、すごく自然の豊かな感じのする場所からでした。というわけで、今日は江戸 33カ所官音巡礼という本から着想して、ちょっと聞いてしまいましたけど、はい
参加者 1
でそうですね、そう、最近その調べなきゃいけない調べ物をするってことのだい大切さをすごくとかに次の本が ありまして、芸術経営の勧めという本を読みまして、強い会社を作る芸術の力と書いてあんですけど、 どうですかね。最近は本当にあれ、模様ですからね。nftクリプト界隈は
参加者 1
で、なんでこの本を調べたかっていうと、パラパラっと見て思ったのは、武士とか、あの侍みたいな考え方を するってことなんじゃないかなと思って。なんか、元ノ永のお里仕事というのがありまして、ここで読んでます。芸術とは、人に感動をえることであり、人に感動を与えるには、自分も感動する心を持っていなければならないと。
参加者 1
あと、次の二日本人の美意識を知るには、日本人の心の底に染みつきて染みつきてって、これひらがなで書いてあんですけど、 そうみつきてですね。いる漢い漢字の漢に石のいま、 それには用位と米位というのを払色すること、どういうことですか。用位ってのはよよ、性音のよ
参加者 1
ベーイってのは、アメリカの意ですけど、 何が簡易なのかを考えてみるだけでも、違う世界が広がってくることに気付くだろうと、これ全然理解できないですよね。
日本人は漢ゴからカナひら仮名、片仮名を作り出して、
参加者 1
漢字片仮名交じり文を作り上げたその際、漢語と最も違う点は死と字の使い方である 氏の代表は名詞であり、中国語はこれが 言語の中心となる。したがって、中国人は、それぞれの言葉の概念を厳しく吟味し、内容と表現の合致を重視する。
参加者 1
これに対して、字の代表字というのは、えー、お世辞の字ですね。
代表が何かといえば、テニオハであり、文法的に言えば助詞、助動詞、接続詞といったものである この字が豊富に存在し、かつ、それらを流調に使いこなすことこそ、日本語の
参加者 1
特徴中の特徴とされているそうですよ。手にお葉をうまく使いこなすんですか。さい、3番目、最後、日本人の美意識の根本にあるのは、心であることだそうですよ美意識の根本には、心があるんですか。万葉集 山の上のオクコ品、モンド、家や先盛の歌などの例はあるものの、その後の和歌の主流は、ひたすら
参加者 1
雅やびな鑑賞に浸るものが中心を成していただそうですよ、 物の哀れですね、やっぱり元の永元紀永のそもそも歌とはですね、 先にヤから行きましょうか。
参加者 1
すべての世の中の生きとし、生きるものには心というものがある心があれば、心に触れて必ず思うことがあるものだ。
それゆえに、生きとし生けるものには皆歌があるのだと、あ、そのまあ日本最後にじゃあこの歌だけ元々の原本を読んで終わりにしようかな。
うまく読めるかなすべて世の中に生き、年生けるものは皆心あり、心あればモノに触れて必ず思うことあり、
参加者 1
この故に生きとし生けるもの、皆歌あるなり以上でとラジオ終わらせていただきたいと思います、ありがとうございました、失礼しま
clovanote.line.me