生活ハック 社会記事

コロナで最大290万円+家賃補助+固定資産税+学校等休業支援金を国から支給してもらう方法。

投稿日:2020-05-02 更新日:

自宅待機で収入が減った人は、書類を書くだけで、お金が支給されます。

コロナで最大290万円+家賃補助+固定資産税+都市計画税をもらえるキャンペーン。

こうやって書くと、楽天やソフトバンクがやっている顧客獲得のキャンペーンみたいですね。w

各省庁別に支給が5種類あって、融資が2種類あります。

順番に申請してください。

支給

国からお金がもらえます。

「お願いすればお金がもらえる」と書くと、なんだか自分の自尊心を傷つけられますが、

自分たちが今まで納めた税金を、

「苦しい状況の今少し返金してもらう」と考えれば、

申請は決して恥ずかしいことではないし、明日へのエネルギーとして必要なものだと思います。

それではさっそく5つの支給。2つの融資のための電話番号と、問い合わせ先を説明していきます。

1.「持続化給付金」

事業収入が前年同月から半減した場合、中堅、中小企業等の法人には2,000,000円まで、フリーランスを含む個人事業主には1,000,000円まで支給。

減少額を所定の計算式に基づき電子申請にて受給が可能。

経済産業省のホームページから専用サイトhttps://www.meti.go.jp/covid-19/jizokuka-kyufukin.htmlへ。

問い合わせ電話番号は 経済産業省 0120-11-5570

2.「特別定額給付金」

全国民に一律100,000円を支給されるのが「特別定額給付金」です。

市区町村から申請書が送付され、郵送かマイナンバーカードを使ったオンライン手続きにより家族分を申し込む。

申請期間は受付から3ヶ月以内。

問い合わせ電話番号、総務省 03-5638-5855

コロナ給付金 10万円 申請どうやって?いつ手元に届くの?

3.「緊急小口資金」+「総合支援資金」=80万円

コロナで生活が苦しくなった人で当面の生活費や事業資金を借りられるのが「緊急小口資金」200,000円。そして、とても似ていますが、利子なしで保証人も必要ない「総合支援資金」が600,000円です。1年後の収入が減っている場合、返済が免除されます。

問い合わせ電話番号、厚生労働省0120-46-1999

または、

住んでいる市区町村の社会福祉協議会や労働金庫。Google マップで  社会福祉協議会  と入力すれば電話番号が表示されます。

4.「家賃補助」

勤務先の休業や自宅待機で収入が減り家賃を払うのが大変な方には、家賃補助「住居確保給付金」があります。支給額は自治体や世帯人数で異なります。フリーランスの方も申請できます。

電話番号は住んでいる市区町村の福祉事務所に連絡。

スマホやパソコンのGoogle マップで「福祉事務所」と検索すれば電話番号が表示されるので、そちらにかけてください。

5.固定資産税+都市計画税

今年2月から10月のうち3カ月間で売上高が前年同月から50%以上減った中小企業という条件を満たす場合。

固定資産税、都市計画税を全額免除。

30%以上50%未満なら半分を免除。

設備や建物が対象で土地は含みません。

令和3年度の課税分に限定です。

問い合わせ電話番号、中小企業庁 057 0077 322

2020年5月30日追加情報

6.学校等休業助成金、支援金

臨時休校で子供の世話をするために仕事を休む従業員に有給休暇を取らせた企業が対象。日額上限8330円から15,000円に増額される見通し。

フリーランスなど個人で業務委託を受けて働く人には現在は1日4100円だが7500円に増額される見通し。

4月1日にさかのぼって適用し1期限も9月末まで延長される方針。

問い合わせは厚生労働省コールセンター0120 60 3999 (毎日午前9時から午後9時まで)

融資

ここからは、国がお金を貸してくれる情報です。

コロナによって生活が厳しくなった人への融資が2種類あります。

利子なしで国からお金を借りることができる情報をお伝えします。

会社を経営している事業者や法人の方向けです。

1.「無担保低利融資」

直近1ヵ月の売上高が前年同月から5%以上減少した事業者に年0.9%低い金利で3年間無担保融資があります。3年分の利子を国が補給します。

問い合わせ

電話番号、日本政策金融公庫 0120154505

つながらなければ、商工中金 0120-54-2711 もためしてください。

各地の商工会や商工会議所でも申し込みが可能。

2.「雇用調整助成金」

休業や時短営業した企業が賃金の100%を社員やパートアルバイトに休業手当を支払う場合、国が一定額まで全額を助成する。休業要請を受けてない中小企業には賃金の60%分の休業手当は9割補助し、60%を超える分を国が全額負担する。

問い合わせ

電話番号、厚生労働省 0120-60-3999

まとめ

もしわからないことがあれば、それぞれの電話番号に電話をして、自分が支給してもらえる人に当てはまるかどうかを聞いてみてください。

自宅待機大変ですよね。そして仕事ができるか続けられるか、家賃が払えるか、不安がいっぱいですよね。でも大丈夫です。現時点令和2年(2020年6月1日現在)で国から支給される(融資される)お金をまとめてみましたので、かしこく乗り越えましょう!

2020年6/3更新

「特別定額給付金」のオンライン申請を休止した市区町村リスト。これは申請者の誤った入力が多く事務負担が増えていると言うのが原因です。郵送一本化になると言う話もあります。

北海道北見市、同恵庭市、青森市、秋田市、福島県郡山市、茨城県桜川市、宇都宮市、埼玉県新座市、同三郷市、同志木市、千葉県旭市、同市原市、東京都荒川区、同足立区、同調布市、同国分寺市、同八王子市、同町田市、同府中市、同武蔵野市、神奈川県厚木市、福井県勝山市、山梨県笛吹市、静岡県袋井市、同湖西市、三重県いなべ市、滋賀県湖南市、京都府宇治市、同亀岡市、大阪府東大阪市、同八尾市、奈良県橿原市、同河合町、島根県出雲市、岡山市、岡山県笠岡市、広島県福山市、高松市、高知市、福岡県大野城市、長崎県大村市、沖縄県石垣市、同名護市。

-生活ハック, 社会記事
-

執筆者:

関連記事

再生エネルギー法案、国民が安定して稼ぐことができる社会をつくるには?

結論から先に言います 再生可能エネルギーを早急に電力の自由化に加えること。 コロナ以前に日本の産業で大きな期待を集めていたのは観光です。 外国人旅行者数は平成30年に30,000,000人を突破した。 …

意外な方法だった?!天才の育て方 5つのルール

天才生み出すための子育て戦略 前提として天才とは何でしょうか? ここでお話しする天才とは、 自分に自信を持ち、困難を乗り越えていける人です。 人よりもIQが高いと言う人ではないし思考力テストで高得点を …

【ラーメンサブスク】北海道で新時代のサブスクリプションサービス開始。調理した出来立てを急速冷凍グルメが自宅に。

これからの時代サブスクリプションサービスをいかに展開するかがあらゆる事業を行う上で重要視されている。 そんな中いち早く食品食材のサブスクリプションを始めた会社があるので早速このブログで紹介します。 北 …

自家焙煎珈琲コーヒーのススメ【下丸子ヴィアーレ】【豆コネクト武蔵小杉】東京 神奈川 ベスト2

下丸子ヴィアーレ店内 どうして自家焙煎のコーヒーがこんなに美味しいのか? それは焙煎したてだから。酸化してないから。豆の中に二酸化炭素が入っているから。 新鮮な豆はお湯を注いだときに泡が出ます。 ベス …

英断 入県者への検温。県境での検温がスタート【山形県知事】 吉村美栄子(よしむら みえこ)

全国で誰よりも早く手を挙げたのは山形県だ。 大型連休が始まる25日、県境では、山形県に入る人たち(入県者)を対象にしていち早く検温を始めた。 完全防備の服装に身を包んだ職員が、主要駅高速道路のパーキン …

サイト内記事検索

  • 最近アップした記事
translate