「 書評 」 一覧

おすすめアマプラ映画「セザンヌと過ごした時間」Cézanne et moi エミールゾラとフランス旅行 レビュー

2021/05/02   -映画批評, 書評

この記事ではAmazon Primeで見ることができる「セザンヌと過ごした時間」原題Cézanne et moi のレビューを書いています。 僕はこの映画がAmazon Primeで公開される2年ほど …

平塚らいてう 女性解放の母  長野県 美術館 らいてうの家 

2021/04/21   -書評, 社会記事

初公開 日記のネット公開リンク NHKの連続テレビ小説でもよく登場する女性活動家の直筆日記が公開されるしかもそれがネットで高解像度で読むことができるのでぜひお勧めします。 日記のネット公開リンクはこち …

アートと小説の危険な関係「短編画廊」から生まれた17の物語 エドワードホッパー

2021/02/05   -書評

今回このブログではローレンスブロックが編集して田口俊樹さんなどが訳されたエドワードホッパーの17の絵を下にして書かれた短編小説、ミステリーの本を紹介しようと思います この本は2019年6月に発行された …

時間節約術「本」の要約・書評サイト16選【おすすめレビュー】まとめ、比較

皆さんこんにちは 感動するような素晴らしい本。ビジネスのアイデアを得られるような最新のビジネス本。忙しいあなたのライフハック、時間節約のために、わたくし飯沼英樹がお勧めするのが本の要約サイトです。 2 …

「鬼滅」の次に来るマンガとは?人気のベスト3を紹介。「呪術廻戦」と何?

2021/01/18   -書評

サブスクリプションサービスのAmazon Primeを契機に「鬼滅の刃」が一大ブームとなったのは否めないが、 この記事では「鬼滅」の次に来るマンガで、今注目の漫画ベスト3を紹介する。 ベスト1 まずこ …

大どんでん返し 傑作恋愛ミステリー現代小説【おすすめ】2021年かってにランキング【12選】

2021/01/14   -書評, 生活ハック

こんにちはアートプレゼンターの飯沼です。今回は、国内外を問わず様々な人から高い評価を得ている、現代のミステリーをご紹介いたします。お気に入りの、楽しそうなものを選んで読んでみてください。 人形 ダフネ …

誰も教えないで「謎」1話完結、海外&日本 ミステリードラマ、漫画のオススメ33選。感動のショートストーリーはこれだ。

2021/01/14   -書評, 生活ハック

黒澤明が脚本が上手になりたかったらミステリーをたくさん読め、と言っていたように、「謎」を極める事は、シナリオライティングにおいて第一歩です。 そんなわけで今回この記事では世界中のミステリー小説を集めま …

恋愛 ショートストーリー 小説 ライトノベルの書き方 感動のコントロール方法。シナリオ。脚本。【ラジオドラマ】

皆さんこんにちは、今回はライトノベルなど感動ストーリーの作り方を紹介しています。ディズニー映画やハリウッド映画。どうして感動してしまうんでしょう?自分で小説を書いてみることでその秘密が分かります。とて …

読んでみての感想 レビュー 【13歳からのアート思考】

書籍レビュー こんにちはART x togetherです。今流行のアート思考。 作品は表現の花そしてアートには地面の中にある根っこつまり探求の根が必要だと言っています。 そして最も毛嫌いし、低俗なもの …

今ビジネスマン、サラリーマンの間で『アート思考』が大流行しているワケとは?

ギリシャ時代の哲学者から芸術音楽の重要性は何千年と語られてきておりますが、現代の私たちの生活でも音楽や美術によって新たな発見や癒しを与えてもらっているのではないでしょうか。最近ビジネス書のベストセラー …

危険。インスタやTwitterのプロフィール写真が実際よりも若い頃の、よく見えるような写真を使っている人。奪う人【テイカー】

2020/07/01   -書評

書評。GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代 著者:アダム グラント 今回はアダム・グラント先生が書かれた「GIVE&TAKE」について解説します。 結論から先に言います。 「何 …

世界から注目される現代美術家、内藤礼。言葉で綴った初の作品集。空を見てよかった

2020/06/30   -書評

いのちというものの原点にふれる思いがあります。伝わってくるのは、「小さなものたち」の持つ力です。地名を手がかりに土地の物語を辿る、旅エッセイ。築百数十年の家屋の中に設けられた「小さなものたち」の祝祭。 …

2分で理解。ベストセラー「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義

2020/06/30   -書評

今回はシェリー・ケーガン先生が書かれた <「死」とは何か>について解説しました。 死ぬまでに、これだけはやってみたいと言う事ってありますよね。 それをやっていなければ死がこわくなってしまう。でも、死は …

バンクシーをとことん語った本「ストリートの美術」【大山エンリコイサム】書評レビュー

2020/06/18   -書評

「ストリートの美術」大山エンリコイサム書評 とにかく難しい。読むのに大変苦労する。だがとても面白い場所がある。 全体的にストリートアートを称賛する内容なのだが、美術の主流「ハイアート」に対してアンチで …

アイヌを描いた【夷酋列像】の画家【東洋のフェルメール蠣崎波響】女遊びを唄う詩 3選

2020/06/06   -書評, 芸術家

アマゾンリンクはこちら source https://amzn.to/3cDh34c アイヌを描いた【夷酋列像】の画家、蠣崎波響の詩作 「梅痩柳眠村舎遺稿」より 江戸にある松前藩の藩邸は遊郭吉原の近く …

サイト内記事検索

  • 最近アップした記事

2023/09/06

Candle #18

no image

2023/06/28

Up coming show

2023/05/30

Candle #17

2023/05/01

Candle #16

no image

2023/05/01

Candle

translate