
ラジオ並みの音声をiphone で録音する方法。
お風呂から。リビングから。宅録してみよう。ユーチューバー必見。
イベントやライブ映像などをiPhoneやiPadで撮るときにも役立ちます。
iPhone/iPad用外部マイクの選び方
チェックポイント1 接続端子
iPhoneへ外部マイクを接続する方法は、大きく分けてLightning接続と3.5mm接続端子の2種類。
音楽などを録音する方には、多くがステレオ録音に対応しているLightning接続がおすすめです。
チェックポイント2 ステレオ録音or全指向性?
録音にはステレオ入力とモノラル入力の2種類があります。音を左右で区別するステレオ入力は、奥行きがある音を録音できるので、演奏や歌などの録音におすすめ。
ステレオ入力に対応している多くはLightning接続タイプ。
楽器演奏などを録音する場合はLightning接続のマイクを選ぼう。
全指向性、双指向性マイクでもいい?
無指向性のマイクとも呼ばれ、周囲360°からの音をすべて拾うマイクを指します。
周辺の音をまんべんなく拾うので、密閉されたスタジオ録音の空間が作れれば、ステレオマイクでなくても無指向性のマイクならば、臨場感を録音できます。
チェックポイント3 値段
演奏を録音する場合は、サウンド機器メーカーなどの高音質な外部マイクを選ぶのがおすすめ。高品質なモデルなら、歌や楽器演奏もよりクリアに録音できます。
余裕があればアップルの公式サイトhttps://www.apple.com/jp/shop/product/HJ182ZM/B/apogee-ios用-sennheiser-clipmic-digitalマイク
から購入してください。
iPhone/iPad用外部マイクのおすすめモデル

ソースhttps://www.apple.com/jp/shop/product/HJ182ZM/B/apogee-ios用-sennheiser-clipmic-digitalマイク
シュア(SHURE)MOTIVデジタル・ステレオ・コンデンサー・マイクロホンMV88A
高音質なステレオ録音が可能なiPhone/iPad用コンデンサーマイク。
iPhoneのLightningポートに挿すだけで臨場感のあるステレオサウンドが録音できます。
単一指向性のマイクが2つ付いている。
重さは40.5g
シュア(SHURE)MOTIV デジタル・コンデンサー・マイクロホンMV5

ソース
https://www.apple.com/jp/shop/product/HJ182ZM/B/apogee-ios用-sennheiser-clipmic-digitalマイク
スタジオのように収録ができるiPhone/iPad対応卓上コンデンサーマイクです。iPhoneのLightningポートに接続
動画配信やナレーション収録、音楽録音、リモート会議などにもおすすめです。
からモードを選ぶだけで録音用途に適した設定が呼び出せます。
集音タイプはカーディオイド方式の単一指向性なので、周囲のノイズを抑えて狙った音だけをクリアに録音可能です。
Lightningケーブルとは別にUSBケーブルも付属しており、パソコンでも使用できます。
重さは160g
まとめ

以上、このように高級なiPhone用の、外部接続マイクを紹介するできましたが、筆者はそこまで経済的余裕がないため、中国の会社が作っている安価なもので、Fifine (フィファイン)と言う会社のものを購入することに決めました。
音声プラグではなくUSBとしてオーディオ入力したかったので、家にあるUSB 〜lightningアダプターとマイクを接続して録音しようと思います。
Fifine (フィファイン)がコストパフォーマンスも良く評価も良いので、今後それにてより良い音でYouTubeおよびラジオドラマ収録をしたいと思っておりますどうぞよろしくお願いします。
筆者の購入したマイク。
FIFINE(ファイファイン)USBマイクコンデンサーマイクPC マイク高感度高音質集音skype 配信放送宅録録音全(無)指向性マイクスタンド付きwindows/mac 対応K668
他にも、iphone だったらapogee も綺麗に収録できます。

ソース
https://www.apple.com/jp/shop/product/HJ182ZM/B/apogee-ios用-sennheiser-clipmic-digitalマイク
その他のマイク情報。
ハンドマイクの場合
ゼンハイザーe935はクリアな音質
シュアーpga58は太い音質
とのこと。
fifine 669 よりもfifine k670の方がいいみたいです。